茹でない!レンジで7-8分+放置の時短調理!ゆで卵を簡単に作る便利アイテム

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています

今や「大谷翔平」選手もよく食べていることで知られる「ゆで卵」。

でも「ちょっと作るのめんどくさいな~」って思ったことありませんか?

この記事では、「ゆで卵」を作るときに便利で時短なアイテムを紹介します。

この記事はこんな人に向けて書いてます

  • ゆで卵が好きなんだけど、茹でるのは面倒くさい人
  • ゆで卵の栄養は知っていて、とにかく楽に食べたい人
  • コンビニのゆで卵は好きだけど節約したい人

【結論】:茹でずにレンジでOK!グッズを使うと、その場を離れられるのでとにかく便利です

あなたは「ゆで卵」がダイエット中のおやつにもいいし、

サラダやおでん、どんな料理にも合うのは分かってますよね!

ということで、この便利グッズを紹介します!

目次

レンチン時短アイテムはコレ

「レンジでらくチンゆでたまご」

そのままズバリの名前です。

販売元が和平フレイズ。製造元が曙産業という会社さんです。

他のメーカーが出している商品もありますが、わたしはこちらを愛用。

各メーカーから2個専用や、7個まで同時に「ゆで卵」ができる商品など各種販売されています。

使い方はシンプル!

冒険者ソウタ

かんたんなので誰でもできます!

こんな感じで、玉子をセット。

線があるので、そのラインまで水を入れます。

あとは上部のフタをするだけ。

フタには個数に合わせて時間が記入してあり

いちいち説明書を見なくていいのもうれしいポイント。

写真の通り、ゆで卵を4個作りたい場合は「レンジで8分」加熱するだけでOK。

探検家ミサキ

使い方はシンプル!

あとは、好きな時間を過ごしましょう。

鍋で調理する場合のガスの火加減やIHの強さ加減、お湯の吹きこぼれを気にせず

その場から離れられるのが、このグッズの真骨頂。

忙しい朝にも便利です。

私はなかなかゆで卵の作り方を覚えられないので毎回Googleで検索してました。

冒険者ソウタ

それが面倒だったんです。

レンジの後は余熱を利用します。

3~4個の場合は「8分間」そのまま放置でOK。

黄身の固さを気にしない場合は、もう少し長い時間放置しても問題ありません。

結構使ってます

時短グッズや、便利グッズは買ったけど使わなくなることもありますよね。

しかし、このグッズのおかげで

「ゆで卵」が好きだけど、自分で茹でて作るのは面倒くさいという1つの悩みが減りました。

冒険者ソウタ

ダイエット中のおやつにも最適で、玉子は1個当たり約20円で満足感があります。コンビニで買うとおいしいけど、高いんですよね。

探検家ミサキ

賞味期限が近い時に、まとめて作ると家族みんなペロッと食べちゃいます。

デメリットや使いにくい点は?

2点あります。

1点目は

半熟度合いなど黄身をお好みの固さに仕上げたい場合は向いていないです

レンジの時間や余熱時間、電子レンジのメーカーや製品によっても変わってきます。

固さの加減にこだわりたい時は数回作ってみて、調整するのをオススメします。

2点目は、上のフタです。

このように中央に「穴」が開いています。

使うと、このフタの中に蒸気で水滴(水分)が溜まるのですが、取り外しができません。

使用後はしばらく自然乾燥させましょう。

「レンジでらくチンゆで卵」のまとめ

レンジだけで簡単に「ゆで卵」が作れるのは大きな魅力です。

その間「何をしててもいい」「他のことができる」というのは、まさに「時短」。

忙しい時、ゆで卵だけ食べたい時に活用してはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代会社員。4人家族+犬猫と暮らしながら副業ブログを運営。
家族のために月2回コストコで買い出し、月10日ほど夜ごはんづくり担当。
実体験をもとに「買ってよかったもの」「失敗したもの」を本音でレビューしています。

忙しい会社員や主婦が「コストコで失敗せずに楽しく活用できる」情報を届けるのがモットーです。

節約やマラソン挑戦など、暮らしの工夫や挑戦も発信。
「やりたいことをあきらめず、家族と人生を楽しむ」ために活動しています。

コメント

コメントする

目次