コストコのデリコーナーで販売されている広東風チャーシュー。
100gあたり税込248円と決して安くはなく、2本入りで賞味期限は購入日を含めて2日間と短め。
「気になるけど買って失敗したくない」と迷う人も多い商品です。

ロティサリーチキンのすぐそばの「ホットデリカ」コーナーにありますよ


この記事は、
- コストコの広東風チャーシューが気になるけど味や量が合うか不安な人
- 家族で食べ切れるか、保存できるかを知りたい人
- そのまま以外の食べ方やアレンジ方法を探している人
に向けて書いています。
わが家は実際に購入して、



そのまま食べたり、ラーメン・肉じゃが・お弁当に使ってみました。
SNSで「脂っぽい」「味が薄い」という声があるけれど本当なのか?
実際に買って、食べ見て体験したリアルなレビューをまとめています。
読むと「自分の家庭に合う商品かどうか」がイメージできるはずです。
コストコ「広東風チャーシュー」ってどんな商品?





まずは概要をサクッとまとめてみました!
値段・カロリー
- 価格:100gあたり税込248円
- カロリー:100gあたり256kcal
- サイズ:1パック2本入り(約1,800〜2,600円)
うちは777gの商品を選びましたが、1058gのチャーシューもあり、選べるのはいいですね。
安くはないけど、惣菜として一品になるのでコスパは悪くないです。



節約には向かないコストコを楽しむ「遊び枠」で買いました


原材料と風味
- 豚肩ロース肉、紹興酒、はちみつ、醤油、ジンジャーパウダー
- 香りづけに五香粉(ごこうふん)を使用
- 中華風の香りながら子どもにも食べやすい味わい
見た目がそそります!お子さんにも向いてる商品です。
賞味期限と保存
- 賞味期限は購入日を含めて2日間
- 量的にも食べ切りやすい(冷凍保存も可能)
冷凍保存する場合は、ラップにくるめばOK!
チャーシューと焼豚は同じ?
「チャーシュー」と「焼豚」は調理法の違いはあるものの、
日本ではほぼ同じ意味で使われています。
コストコのこの商品も、
検索では「広東風チャーシュー」と表記されていますが、いわゆる“焼豚”と考えてOKです。
そのまま食べてみた感想


買った日の夜、まずは1本目をそのままカットして実食!
ホットデリなので、温かいうちにそのまま食べても十分おいしい。
ロティサリーチキンとは違い、特に紐は無いのでカットしてすぐに食べられます!
赤身多めのチャーシュー


赤身が多めのチャーシューは、脂が少なくてあっさり。
味もしっかりついているので、調味料を足さなくても満足できました。
バイト帰りの娘が食べたときは、軽く10〜15秒レンチンするだけで「うまうま!」と好評でした。
脂身多めのチャーシュー
SNSやネット上で、「脂が気になる」「脂っぽい」という意見もあります。
実際どうなのか?



2本のうち、もう1本は脂が多めでした!
なので、こっちのチャーシューはそのまま食べると「ちょっと脂っぽいかな?」という印象。
そこで冷蔵保存して翌日アレンジしたら大正解でした。


味の感じ方に個人差あり
SNSやコストコ通のレビューでは「味が薄め」という声もあります。
ただ、我が家で食べた印象は
しっかり味がついていて、ご飯のおかずにもおつまみにも合うレベル。
もし「ちょっと物足りない」と感じる人がいても、
ラーメンや肉じゃがにアレンジすれば一気に濃厚に。
うす味派・こってり派、どちらでも調整しやすいと思います。
脂身多めのチャーシューはアレンジで活躍
ラーメンにトッピング
見た目がグンと華やかになります。
家族も「これ店のラーメンじゃん」と盛り上がりました。


とりあえず、家にあった「マルちゃん生麺」で調理しました!


脂がスープに溶けて、濃厚なチャーシュー麺に変身!
女性にも人気の「辛ラーメン」にも合いそう!
うちの息子も好きなラーメンです。





自分は辛ラーメンのキムチラーメンくらいの辛さがちょうど好き
肉じゃがにアレンジ


電気圧力鍋で肉じゃがに入れたら、チャーシューの旨みが野菜にしみてコク深い味に。
普通の肉じゃがもいいけど、コレもアリなおいしさでした!



脂が多い部位は、このようにそのまま食べずに、熱を加えて脂を溶かして食べるのがオススメ!
電気圧力鍋を上手に使うと、時間が生まれるので
忙しいパパママにおすすめです。




お弁当にも活用できる
肉じゃがを多めに作って、翌日はそのままお弁当に持っていきましたよ!
冷めても味がしっかりしているので、十分おかずとして成立しました。
脂はすでに溶けだしているので、白く固まるということもなく
気にならなかったです。
ちょっと注意したいポイント


まな板に色がつく
チャーシューを切ったときのタレで、白いまな板がオレンジ色に…。



しょうがないけど、ちょっと面倒ですよね
漂白剤を使うか黒いまな板を使うのがおすすめです。
あとは空の牛乳パックを切っておき、それをまな板シートとして使っちゃうのも
すぐに捨てられるのでアリです。
家族の声と評判
好評でした!
- 私:「ラーメンにのせると最高!」
- 娘:「レンチン10秒で手軽においしい」
- 妻:「そのままでも、ご飯の一品やおつまみにピッタリ」
SNSやネットでは「脂っぽい」という声も多いですが、



実際にはチャーシューによって脂の量に差がある印象でした。
赤身多めはそのまま、脂多めは調理に回すのがおすすめです。
わが家の結論
- めちゃ安い!ってほどではないけど、おつまみ・ご飯の一品・遊び枠としてアリ
- 2本入りなので食べ切りやすい量
- 脂多めでもアレンジすれば「うまうま」に変身



リピートは「たまに買うのがちょうどいい」という結論になりました
まとめ
コストコの広東風チャーシューは、
- そのままでも美味しいホットデリ
- 赤身・脂身の違いを見極めて使い分けると満足度アップ
- ラーメン・肉じゃが・お弁当にも活用可能
賞味期限は2日と短めですが、
量的には食べ切りやすく「冷凍しなくてもいける」実用性がありました。



お腹が空いているときに見ると、吸い寄せられる一品です(笑)
ロティサリーチキンもたまに食べたくなりますよねー
楽な食べ方はこちらをどうぞ!


性格によりますが、マメな方はコストコ食材の保存に「


コメント